トップページへ戻る

 “自分の動物を世話してふれあうこと”には、子どもの心を成長させる要素がたくさんつまっています。そのためにも、家庭や学校で動物飼育をするのは、非常に大切なことだといえるでしょう。まず動物とふれあうことで、子どもは、自分が知らなかった人間以外の存在を認識し、同時に、観察眼、思考力、判断力などを養います。また毎日、学校の動物の健康を気遣いながら世話を続けることで、行動力、責任感、継続力、工夫・創造力、忍耐力、友達と協力する態度など、さまざまなことを学びます。そして、動物に対する愛着心がわき、大事な、自分より弱い存在を庇うことを覚えます。「世話は面倒だけど、ほっておいたら可哀想」という気持ちになります。長く愛して世話した動物に死なれたとき、悲しみや命を惜しむ気持ちが芽生えてくるものです。
 一方、子どもに良い影響を与える動物飼育を行うためには、学校の先生や両親など、大人たちが動物を可愛がり、丁寧に扱うことが求められます。だから、動物を飼うときには、子どもが動物との正しい接し方を学べるような「愛情をかける飼育」を、まず大人が示すよう心がけてください。すべての子どもが動物と情のある関わりを持つ体験を得て、健全な心が育ち、いじめなどが少しでも減少できれば、うれしいことです。


<問い合わせ先>

〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-26-1-3404 ウーマンヘルス研究所内 中川美穂子先生
TEL 03-6904-6777 FAX 03-6276-2650
メール info@womanhealth-lab.com

中川美穂子先生関連サイト
学校飼育動物を考えるページ
http://www.vets.ne.jp/~school/pets/
学校飼育動物研究会 
http://www.vets.ne.jp/~school/pets/siikukenkyukai.html


Copyright(c)2005 Woman Health Laboratory